2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 kame-yakuhin 腸の話 健康造りには、腸が一番大事です ~もしもしカメさんの健康だより~ 『健康造りには、腸が一番大事です』 ストレスの多い現代では、あらゆる病気の原因にストレスが影響を及ぼしています。動悸、息切れ、不眠症、イライラ、頭痛、肩こり、疲労、手足の痺れ、胃痛、下痢など自律神経の乱れで、あらゆる体調 […]
2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 kame-yakuhin Style郡山 『揚げ物、油物、お酒も弱くなったなあ〜』胃腸は元気ですか? 『揚げ物、油物、お酒も弱くなったなあ〜』 胃腸は元気ですか? 揚げ物、油物を食べた時には消化する為に肝臓からの消化液(胆汁酸)が必要になります。また、肝機能が低下したり胆管や胆嚢に胆石などがある場合にも起こります。もたれ […]
2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 kame-yakuhin ブログ 『コーヒータイムにしますか? それとも漢方薬(茶)にしますか?♪』もしもしカメさんの健康通信 コロナ禍時代、行動に制限され、お酒も制限、マスクをしないと外出が出来ない毎日。一日も早く終息して自由な生活を満喫したいですね。多くのストレス社会では体調を崩しても不思議では有りません。ストレス(自律神経の乱れ)は、万病の […]
2021年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年11月23日 kame-yakuhin 夏バテ 『猛暑』夏バテ注意! もしもしカメさんの健康通信 『猛暑』夏バテ注意! 猛暑、夏バテ、熱中症対策は万全ですか? エアコン、冷風タオル、アイスノン、冷えピタ、更にミネラルウォーター、OS1など、充分に水分を補給する事!水分補給は、こまめに取る事が大事になります。 もしも熱 […]
2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 kame-yakuhin 夏バテ 夏バテと胃腸と肝臓と漢方【もしもしカメさんの健康通信】 夏バテと胃腸と肝臓と漢方 夏バテの季節です。身体の中で夏の過酷な熱と湿気によって最初に一番ダメージを受け易いのは「胃腸」と「肝臓」では無いでしょうか? 日射病対策などで、こまめな水分補給は大事です。しかし水分補給が過ぎる […]
2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 kame-yakuhin 腸内環境 免疫力を高める為に?知っておきたい事【もしもしカメさんの健康通信】 免疫力を高める為に? 知っておきたい事 本来病気や怪我は人間が持っている病気を治す力「自然治癒力」で良くなるものです。然しながら、病気になる人、ならない人がいるのは、一人ひとり免疫力の強さ(ウイルス等と戦う戦闘力)が違う […]
2019年8月22日 / 最終更新日時 : 2019年8月22日 kame-yakuhin 腸内環境 夏バテの季節です。(秋バテも心配?)【もしもしカメさんの健康コラム】 夏バテ解消のために胃腸を元気に! 今年は長い梅雨かと思ったらやっぱり猛暑ですね。夏バテの季節です。身体の中で夏の過酷な熱と湿気によって、最初に一番ダメージを受けやすいのは「胃腸」だと考えられます。 熱中症対策にこまめに水 […]
2019年7月22日 / 最終更新日時 : 2019年7月22日 kame-yakuhin 腸内環境 もしもしカメさんの健康通信 ~セロトニン(幸せホルモン)足りてますか?~ ストレス社会で健康を維持する為に大切なのは、第一に腸内環境を大切にする事ではないでしょうか? お腹を冷やさない。暴飲暴食は控える。夜の9時以降の食事は控える。など加齢や健康を維持する為に重要なのは腸を守る事。「ホルモン」 […]
2019年5月22日 / 最終更新日時 : 2019年5月22日 kame-yakuhin 腸内環境 爽やかな新緑の季節です。しかし…【もしもしカメさんの健康コラム】 爽やかな新緑の季節です。しかし… 春は花々が咲き乱れて百花繚乱、心が癒されホッと安堵します。然しあっという間に花は潔く散ります。 寂しいなぁ~と感慨にふける間もなく、今度は青々とした新緑に景色は変わります。燃えるような緑 […]
2019年4月23日 / 最終更新日時 : 2019年4月23日 kame-yakuhin 腸内環境 もしもしカメさんの健康通信 ~腸内環境の悪化は顔に出ます~ あなたの腸内環境大丈夫ですか? 先月は仙台まで勉強会に行ってきました。そしてなんと!漢方薬の講演をしてきました(笑)。テーマは「腸内環境と漢方」です。人の身体の腸内には100種類、100兆個の乳酸菌が住み着いています。 […]