コミュタン福島【復興から未来へ!ふくしまの環境とSDGsについて楽しく学ぼう!】
コミュタン福島
【復興から未来へ!ふくしまの環境とSDGsについて楽しく学ぼう!】
三春町の田村西部工業団地にあるコミュタン福島は、『ふくしまの未来を創造する』対話と共創の場。
展示室の中央にある時計が示すのは、2011 年3 月11日からの経過時間。
東日本大震災と原子力発電所の事故からの復興のあゆみを振り返りながら、「環境回復・創造」をキーワードに、データから見る福島の環境、地球規模の環境問題、
SDGs を実現するためのアクションを学べるよ。
※コロナ渦取材により、撮影時のみ一時的にマスクを外して撮影しております。ご了承ください。
災害から立ち上がり、持続可能な社会へ進む「ふくしまの環境のいま」を知ろう!
「ふくしまの環境のいま」では、県内各地の空間線量率の推移や、県産の農林水産物のモニタリングなどのデータも展示。いずれも基準をクリアしていて安心して生活できるよ!
▲事故直後の福島原発をリアルに再現。
▲2011.3.11からの新聞がズラリ。
「環境創造ラボ」では、カーボンニュートラルへ向け福島県で導入されている再生可能エネルギー発電について学べるよ。顔写真を合成したアバターになって、アニメーションの中の家や街でエコな生活度をチェックしたり、ごみの分別を正しくできているかタッチパネルのゲームで挑戦したりして、自分の生活でも活かしてみよう!
▲ごみの分別ゲームで大忙し!
▲顔の位置を決めたら、ハイ、チーズ★
▲おうちの中を歩き回ってみよう。
見えない放射線を見える化!「放射線ラボ」
自然界に存在する放射線が肉眼で見られる霧箱や、大型モニターに表示される放射線をさえぎるゲームなどで、放射線についての正しい理解を深めよう。
実際にいろいろなものの放射線量を計測してみよう!
▲アバターを動かし、放射線から防御‼
▲放射線を見える化した霧箱のようす
リアルな地球が手にとるようにわかる!「触れる地球」
触れる地球では、リアルタイムの気象や、風、海流などが表示されるデジタル地球儀。
海洋プラスチックごみや、大気汚染が地球全体におよぼす環境問題について、グローバルな視点で考えるきっかけにしよう。
音と映像に包み込まれる「環境創造シアター」
日本にふたつだけというレアな全球型シアターは、足元から天井まで広がる360°の映像が魅力!「福島ルネッサンス」では浜通り・中通り・会津の美しい自然や、風土に根ざした祭りの様子を全身で感じよう。西田敏行さんの語りも必聴だ。
「3D ふくしま」でさまざまなデータをもとに現在~ 未来の福島をビジュアライズ
福島県をかたどった3D地図へのプロジェクションマッピングによって、さまざまなデータを見える化。クマやイノシシなどの害獣の出没ポイントや、果実の栽培適地のデータを見てみよう。
このまま気温上昇が続くと2090年には福島名産の果物はみかんに変わってしまうかも。
▲真っ白な福島県上に映し出されているよ♪
[読者モデル感想]
「コミュタン福島」に初めて訪れて、中学生の時の震災の経験を思い出すきっかけになりました。
SDGsや温暖化についても学ぶことができて、これからの毎日に役立てたいです。
福島県環境創造センター交流棟 コミュタン福島
田村郡三春町深作10-2 田村西部工業団地内
TEL 0247-61-5721
開館時間 9:00~17:00
休館日毎週月曜日
※ただし月曜日が祝日の場合は翌平日
年末年始:12月29日~1月3日
入館料無料
駐車場あり
郡山市ふれあい科学館スペースパーク【今、カガクがアツイ!SDGsやSTEAM教育で大注目!体験型学習施設へ出かけよう!】