コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カメ薬品

  • カメ薬品というお店interview
  • カメさんの健康コラムcolumn
  • アクセスaccess
  • お問合せtoiawase

肝臓の話

  1. HOME
  2. 肝臓の話
2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 kame-yakuhin 肝臓の話

春と肝臓 ~もしもしカメさんの健康だより~【令和4年5月号】

東洋医学でいう「肝」は、肝臓だけでなく、自律神経や目、筋肉、子宮、血液などを表します。そして肝は春に病みやすいといわれ、肝臓だけでなく、目の疲れ、自律神経が失調しやすいなどの症状が出やすい時期です。 特に肝は女性の先天と […]

2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 kame-yakuhin Style郡山

『揚げ物、油物、お酒も弱くなったなあ〜』胃腸は元気ですか?

『揚げ物、油物、お酒も弱くなったなあ〜』 胃腸は元気ですか? 揚げ物、油物を食べた時には消化する為に肝臓からの消化液(胆汁酸)が必要になります。また、肝機能が低下したり胆管や胆嚢に胆石などがある場合にも起こります。もたれ […]

カメ薬品
2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 kame-yakuhin 夏バテ

夏バテと胃腸と肝臓と漢方【もしもしカメさんの健康通信】

夏バテと胃腸と肝臓と漢方 夏バテの季節です。身体の中で夏の過酷な熱と湿気によって最初に一番ダメージを受け易いのは「胃腸」と「肝臓」では無いでしょうか? 日射病対策などで、こまめな水分補給は大事です。しかし水分補給が過ぎる […]

もしもしカメさんの健康コラム
2019年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月23日 kame-yakuhin 肝臓の話

冷え・寒さと肝臓【もしもしカメさんの健康通信】

風邪やインフルエンザなど感染症予防にも、特に体を温めることが大事!肝臓強化しよう! 紅葉の秋も過ぎて、いよいよ寒い冬が嫌でもやってきます。冬は一年で最も代謝が活発になります。これは外気温が低いために熱をつくらなければなら […]

食事
2017年12月12日 / 最終更新日時 : 2018年5月28日 kame-yakuhin 肝臓の話

もしもしカメさんの健康コラム Vol.14 コレステロール

コレステロールについて コレステロールは体の細胞をつくり、またホルモンや胆汁酸の原材料にもなります。コレステロールの約3分の1は食事から摂取されます。残りの約3分の2は体内で合成され、そのうちの60~70%は主に肝臓で合 […]

疲れ・ストレス
2017年12月12日 / 最終更新日時 : 2018年5月28日 kame-yakuhin 肝臓の話

もしもしカメさんの健康コラム Vol.13 肝臓のお話

肝腎要(かんじんかなめ)の肝臓のお話 主な肝臓の働きは? 1.全身に気を巡らせる ⇔ やる気がなくなった・根気がない 2.精神状態を安定させる ⇔ イライラ、不安感が酷くなった 3.消化を助ける(油物) ⇔ もたれや下痢 […]

カメ薬品コラム201706
2017年12月9日 / 最終更新日時 : 2018年5月28日 kame-yakuhin 肝臓の話

もしもしカメさんの健康コラム Vol.5「内面美容と外面美容」

あなたの肝臓、悲鳴あげていませんか? 「痛い」「苦しい」と訴えない肝臓はよく【沈黙の臓器】と言われます。 胃腸が疲れたら本当に胃肝臓(いかんぞう)ですね(笑)。肝臓は臓器の中で一番大きく、成人で約1㎏以上の重量があり、 […]

人気の投稿とページ

  • 冷え・寒さと肝臓【もしもしカメさんの健康通信】
    冷え・寒さと肝臓【もしもしカメさんの健康通信】

健康コラム カテゴリー

Style郡山 (4) うんこの話 (3) お知らせ (3) むくみ (1) アミノ酸 (4) インフルエンザ (2) カルシウム不足 (1) コロナウイルス (3) デドックス (1) ブログ (9) 五月病 (2) 伝説の聖獣 (1) 体温について (2) 健康コラム (14) 冷え (2) 冷え症 (1) 加齢による悩み (4) 夏バテ (3) 心の悩み (1) 栄養素 (1) 活性酸素 (4) 生活習慣 (3) 疲れ (2) 秋バテ (1) 糖質制限 (1) 耳鳴り (1) 肌の悩み (2) 肝臓の話 (7) 腸の話 (6) 腸内環境 (14) 自然治癒力 (5) 花粉症 (1) 血液 (1) 青汁 (1) 風邪 (3) 高血圧 (1)

お気軽にお問い合わせください。024-961-1293

メールでのお問い合わせはこちら

最近の投稿

カメ薬品202302

我(が)を取り去り、(げ)で生きよう ~もしもしカメさんの健康だより~

2023年1月27日
カメ薬品202301

『明けましておめでとうございます』もしもしカメさんの健康通信

2023年1月1日
カメ薬品202212

『健康寿命と生き方』その2 ~もしもしカメさんの健康だより~

2022年11月18日
カメ薬品202211

健康寿命と生き方 ~もしもしカメさんの健康だより~

2022年10月26日

健康造りには、腸が一番大事です ~もしもしカメさんの健康だより~

2022年9月21日

元気でいたい方に大事な話【秘訣】~もしもしカメさんの健康だより~

2022年8月26日

夏バテしていませんか? だるさや、胃腸の調子は大丈夫ですか?【もしもしカメさんの健康だより】

2022年7月26日

絵手紙 無料サービス中!ご自由にお持ち帰りください。

2022年7月8日
カメ薬品202206

【食いしん坊と胃腸薬】もしもしカメさんの健康だより

2022年5月18日

春と肝臓 ~もしもしカメさんの健康だより~【令和4年5月号】

2022年4月19日

カテゴリー

  • Style郡山
  • アミノ酸
  • インフルエンザ
  • うんこの話
  • お知らせ
  • カルシウム不足
  • コロナウイルス
  • デドックス
  • ブログ
  • むくみ
  • 五月病
  • 伝説の聖獣
  • 体温について
  • 健康コラム
  • 冷え
  • 冷え症
  • 加齢による悩み
  • 夏バテ
  • 心の悩み
  • 栄養素
  • 活性酸素
  • 生活習慣
  • 疲れ
  • 秋バテ
  • 糖質制限
  • 耳鳴り
  • 肌の悩み
  • 肝臓の話
  • 腸の話
  • 腸内環境
  • 自然治癒力
  • 花粉症
  • 血液
  • 青汁
  • 風邪
  • 高血圧

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • カメ薬品というお店
  • カメさんの健康コラム
  • アクセス
  • サイトマップ
  • お問合せ

漢方、健康相談なら カメ薬品 百合ヶ丘店

TEL 024-961-1293
福島県郡山市喜久田町入ノ内1-109
営業時間 9時~18時
休み 土・日・祝

スタイル郡山

Copyright © カメ薬品 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • カメ薬品というお店
  • カメさんの健康コラム
  • アクセス
  • お問合せ
Translate »
PAGE TOP