健康長寿のコツ【もしもしカメさんの健康だより】
読者の皆様、いかがお過ごしですか? 一年の始まりに、健康長寿に良い事をまとめてみましたのでご一読下さい。
①50歳になったら過食をしない
1日25%減食すると長寿ホルモンが出ます。
※長寿ホルモンとは、今まで使われてなかった新たな元気細胞ホルモン。サーチュイン遺伝子と言われています。(心身共に若返る遺伝子)。
②粗食が細胞を賦活させる(機能再生)
ただし50歳にならないと動かない。
③炭水化物の減食(およそ25%減食)
その分、タンパク質の肉、魚、大豆、豆腐、納豆類を増やす。
④良質な睡眠を心がける
23時~4時ぐらいがベストです。
⑤1日1.5~2Lの水を飲む
常温の水がおすすめです。
⑥スローな運動とハードな運動を適度にする
副交感神経と交感神経に働きかけ、自律神経を整えます。
⑦栄養のバランスを考える
五色食、炭水化物、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラル、酵素をバランス良く摂る。
⑧三白の害を意識する
白米、白砂糖、白塩は控えめに。
⑨オメガ6の油より、健康に良いオメガ3の油
亜麻仁油、インカチオイルなどがおすすめ。
⑩休息と気分転換をこまめに(毎日、毎週、毎月、毎年)
自律神経を整えて副腎を強します。
⑪簡単な運動「かかと落とし」をする
骨密度が上がり、骨を丈夫にします。心不全の予防にもおすすめ。